top of page

鍵交換費用とは?



賃貸物件を契約する際、初期費用に入ってくる”鍵交換費用”。

鍵交換にかかる費用の相場や、施工を自分自身で実施してもよいのか、気になりますよね。

費用の負担についても借主・貸主のどちらになるのかトラブルになりがちです。

今回はそんな鍵交換について解説していきます。



【鍵交換の必要性】


賃貸物件は入居者が一定の期間で入れ替わります。鍵を替えないままだと前入居者の合鍵の可能性から不法侵入や盗難などのリスクがあります。また、内覧時の鍵貸し出しやクリーニング作業時に鍵が貸し出される事から、どこかでスペアキーが作成されてしまう可能性も否定できません。

防犯上のリスクを避けるために殆どの物件では鍵交換が必須となってきています。





【鍵の種類と相場】


鍵交換はその名の通り、”鍵”と”シリンダー”を取り換える作業の事を指しており、作業台と部品代が費用となります。

大まかな相場は1~2万円程度ですが、鍵の種類によって費用が大きく変動します。



[ピンシリンダーキー]


長くから普及している鍵であり、鍵の1面がギザギザしています。

鍵交換の相場は1~1.5万円程です。


[ディスクシリンダーキー]


鍵の両面がギザギザしており、鍵穴が”くの字”になっているのが特徴です。

鍵交換の相場は1~1.5万円程です。

かなり古くから使われている鍵でピッキングに弱い為、現在では採用が少なくなってきていますが、改良されたロータリーディスクシリンダーが代用品として代わりつつあります。


[ディンプルキー]


鍵の先端が丸くなっており、表面は異なる深さや大きさのくぼみがついていて複製の難しい複雑な造りになっています。

防犯性は非常に高く、不正開錠や破壊にも強い耐性を持っています。

その為鍵交換の相場は1.5~2.5万円程とやや高くなっています。



[カードキー・暗証番号キー]


カードキーは機械に差し込んだり、かざして開錠するタイプの鍵になります。

ホテルなどでよく利用されていますね。

また、カードを持たない暗証番号を入力するタイプの鍵も増えてきています。

合鍵の複製は非常に難しい防犯効果の高い鍵となります。

鍵交換の相場は1~3万円程になります。


電子機器になるので不具合・修理の頻度は一般的な鍵より多いようです。



【鍵交換の負担について】


鍵交換を安く済ませるため、入居者自身でできないかという問い合わせが多々あります。

基本的には鍵は貸主の所有物という扱いになり、交換は管理会社もしくは指定された業者となっています。勝手に交換してしまうと契約違反となるケースがありますので、契約時に必ず内容を確認してくださいね。


鍵交換費用の負担については国交省ガイドライン にて貸主負担が妥当とありますが、法的拘束力はなく、最終的に貸主が決めることになります。

実際のところ、大半の物件において鍵交換の負担は借主となっています。気になっている物件であれば営業マンを通して交渉してもらうように伝えてみるのも1つの手段です。



















bottom of page